幼児期からの英語教育をお考えの皆さん、なにを選ぶかお悩みですか?英語教材は選択肢がたくさんあって迷いますよね。
我が家は2歳1か月で【こどもちゃれんじ English】を始めて半年ほど続けていますが、最初はオールイングリッシュじゃないとレベルが低くて意味がないんじゃない?と思っていました。

でも実際使ってみると、日本語まじりだからこその良い部分もありました!
我が家が実際に受講して感じたメリット・デメリットを紹介していきます!
こんな人におすすめ
結論から言うと、私が思う「こどもちゃれんじEnglishをおススメしたい人」はこんな人。
- こどもちゃれんじに入会している
- 子供がしまじろう好き
- 大量の教材を置く場所が無い
- 最初はお試し感覚で始めてみたい
- そこまで高い英語力は求めていない
逆に「他の教材の方が合うかも?…」と思うのは、
- ネイティブ並みに話せる子になってほしい
- 実際の教材を体験してから決めたい
- しまじろうに興味がない
- 高額の支払いでも構わない
こんな人はこどもちゃれんじEnglishではなく、自宅での無料体験も出来るDWEやサンリオイングリッシュマスターなども検討されるといいかな?と思います。
我が家が選んだ理由
1番大きな理由は、やはり価格です。
当時息子は2歳になりたてで本人の好き嫌いがそこまではっきりしていなかったのと、親達もディズニーやサンリオに全然興味がないので、いきなりそこに大金払うのは…ちょっと無理でした。
我が家はこどもちゃれんじ会員なので通常価格よりお得ですし、年払いでも途中退会したら返金可という安心感が大きなポイントになりました。ハマらなかったら辞めればいいですもんね。
そして心配していた英語のレベルの問題ですが、うちは息子を英語ペラペラな幼稚園児にしたいわけではなく、将来的に英語の授業で苦手意識を持たないようにしてあげたいなという程度。
冷静に考えるとそもそもそこまで本格的な物は求めてなかったことに気付いたんです。

とりあえず英語に楽しく触れられるなら何でもいいじゃん!まだ2歳だし!
ということで、息子に馴染みのあるしまじろうの英語を「まずは1年」のお試し気分で始めました。
良かったところ
日本語も喋るおもちゃだから一人で遊べる
こどもちゃれんじEnglishは、2ヵ月に1回のペースで新しい教材が届きます。もちろん英語を学ぶおもちゃですが、所々で「黄色のボタンを押してね」など遊び方を説明する音声が日本語(しまじろうの声)で流れるんです。
だからとりあえず袋から出して渡せば、初見でも一人で遊べちゃう!!
「まずは親が説明書を読んで理解してから子供に説明しないと使えない…」という状況にならないので、忙しくて手が離せない時は本当にありがたい。(子供向けに遊び方を教えてくれる配信動画もあるので、それを流しておくともはや親の出番はありません)
その年齢に合わせた物が届くから、難易度がちょうどいいというのもポイントです。
先生としまじろうは日本語多め
年齢が上がるとどうなるかわかりませんが、我が家が受講中の2・3歳向け講座では、しまじろうや先生はいきなり英語ばっかり喋っているわけではなく、日本語で話すことも多いです。(歌はもちろんオール英語)
動画の内容も先生が言った単語を繰り返して言ったり一緒に踊ったりという幼児向けの英語教室みたいな感じの物も多いので、しまじろうと自分が同じ立場で一緒に学ぶスタンスと言うのが近いかな?
とはいえ日本語の割合はそこまで多くなく、全体の1割も無いくらいだと思います。だからこそ急に日本語が出てくるとちょっと違和感はあるけど、これはこれで入門編としてはちょうどいいのかなと思いました。
新しい教材が2ヵ月に1回届く
DWEやサンリオなどの一括購入が基本のところだと、教材も一気にたくさん届くのでかなり場所を取りますよね。子供が興味が無かったり月齢に合っていないものを出しっぱなしにしても、ホコリをかぶって忘れられそう…。
こどもちゃれんじは2ヵ月に1回、ポストに入るサイズで新しいものが届きます。息子は目を輝かせて「わぁ~っ!来たぁ!」と喜んで家まで抱えて走っているので、毎回新鮮な気持ちで1つずつ遊べるのは刺激になっていいのかなと思いました。

届く量は2ヵ月ごとにこれくらいなので、置き場所に困るほどではありません。こどもちゃれんじと同じで1つのおもちゃが数か月かけて機能が増えていく感じなので、すぐ使えなくなることはなく長く遊べます。
初期費用が安い
入会金や送料は無料で、支払うのは教材費のみ。受講料はこどもちゃれんじ会員の場合、一括払いだと1年で2万円弱でした。 最短で退会すると7千円ほどで済むので、合わなければ退会すればいいと思えば、わりと気軽にお試しできる価格帯なんじゃないでしょうか。
※料金はかわることがあるので、詳しくは公式HP:しまじろうの英語教材 こどもちゃれんじEnglishでご確認くださいね!
英語のコンサートがある
夏と冬に全国で英語のコンサートが開催されています。他の子供たちと一緒に盛り上がりながら生の英語を体験すると、英語をより好きになってくれそうですよね。
今年のクリスマスコンサートは行きたいんですが、息子は気が乗らないと即「帰る」と言って出て行ってしまうタイプ。無駄になったら嫌だしなぁ…と申し込みを迷っているところです…。
テレビやスマホアプリで動画を流せる
教材動画はアプリで配信されるので、テレビやスマホで簡単に見られます。DVDやCDが来ないので場所を取らないし、プレーヤーを起動してディスクを入れて…という地味に面倒な作業が無いのが嬉しいです。
外で大人しくしてもらいたい時に見せる動画も、変なYouTubeはちょっと嫌だけど英語なら勉強になるしOK!と思えます。(気持ちの問題)
次のページ→残念な点を紹介します!