2歳と行く【京都鉄道博物館】大興奮で半日楽しめました

記事内に広告が含まれています。

おすすめポイント②

実際に乗車できる蒸気機関車

こちらが実際に乗ったSLスチーム号です。

チャギントンランドのコラボ期間中だったので、可愛いプレート(?)が付いていました。大人1回300円で、往復1km乗ることができます。

発車の時に大きな音で汽笛が鳴るので泣かないか心配だったんですが、「特に小さいお子様はお気をつけ下さい」と前もってアナウンスが流れたので、耳をふさいでおいたら大丈夫でした。

窓は全く無いですが、身長90㎝が立ってこれくらいの高さまで柵があるので、椅子に立って身を乗り出すなどの危険な乗り方をしない限り落ちる心配は少ないと思います。

SLが走る線路は新幹線や在来線と並走していて、至近距離をたくさんの電車が走り抜けるので息子も大人も大興奮です。少しの距離ですが、まるで観光列車で旅をしているような気分になる楽しい時間でした。

そしてそのSLスチーム号と転車台の真横に遊具のエリアがあります。

新幹線の遊具

ドクターイエローの形をした長いローラー滑り台や、大きめのアスレチック遊具、他にも新幹線や機関車の形の遊具がたくさん。

他では見たことない物ばかりで、子供達は皆キャーキャー言いながら楽しそうに遊んでいました。このエリアはフワフワのクッションのような地面なので、走り回って転んでも安心です。

電車が見えるレストラン

ランチは2階のレストランで食べました。

窓側の線路が見える席が二面あるので想像より多く、他にもプラレールが展示してある席もあったので、どこに座っても楽しめそうでした。

チャギントン弁当

こんな感じで、開放的な気分で食事を楽しめます。こちらは息子の為に買ったチャギントンの限定ランチですが、1階の売店では新幹線型のランチボックスも売っていました。お弁当箱がお土産に出来るのでこれは満足なんですが、他のメニューは全体的に正直ちょっとお高め…。家族3人で軽く食べて合計5000円弱いってしまいました。

後から知ったんですが、飲食物の持ち込みOKらしいんですよ。大人の分は買って行ったらよかったなぁとちょっと後悔。せっかくならそのお金でグッズを買ってあげたいですもんね。

ちなみにグッズショップがあるのは出口の外。退館後にしか入れないんですが、再入場は当日のチケットを見せるだけでできるのでそんなに面倒ではないです。

普通のおもちゃ屋さんでは見かけない鉄道グッズがたくさんありすぎて、見ているだけでも楽しいです。

館内にコインロッカーもあるので、遊んでいる途中で買ってしまっても安心ですよ。

さいごに

この他にも切符を買って改札機に入れる体験が出来たり、「にぎやか鉄道回」という小さい子が声を出したり立ち歩いても大丈夫なジオラマのショーがあったりと、とにかく見る所がめちゃくちゃあります!

ベビーカーのレンタルもあるので、疲れたら昼寝を挟めるのも嬉しいポイントでした。息子は興奮しすぎて、時半起きなのに昼寝する気配がありませんでしたが。笑

今回はホテルのチェックイン時間の都合があったので半ば無理やり連れだして帰りましたが、息子は4時間半ほど滞在してもまだまだ遊び足りない様子でした。

最初はもっと大人向けの施設かとイメージしていたのですぐに帰ると言い出したらと少し心配だったんですが、思った以上に小さい子向けの場所が多かったので2歳でも充分楽しめました。

鉄道好きのお子さんとのお出かけに、とってもおススメです!

タイトルとURLをコピーしました