9月もまだまだ残暑が続き、子連れのお出かけには室内遊び場が欠かせませんね。
今回は名古屋から、『こどもっちぱーく多治見店』に3歳息子と遊びに行ってきました。
多治見は岐阜県だからかなり遠いんじゃ??と思いきや、名古屋の中心地から電車1本、30分ほどで行けるのでアクセス抜群なんですよ◎
そんな多治見店の魅力は、何と言っても駅近!そして比較的空いていて遊びやすいんです。
他の店舗と比べると少しコンパクトな作りで、最初はちょっと狭いかな?と思ったんですが、レゴやモクトレインなど工作系のおもちゃもたくさんあって息子は大喜びでした♡

どんな遊具がある?
混雑状況はどうだった?
など、たっぷり写真付きでご紹介していきます♫
駅から連絡通路ありで、雨の日の移動も快適◎ 反対側には噴水広場があるので、夏は水遊びも出来ちゃいますよ〜!
アクセス
場所はJR多治見駅から直結!
南口から連絡通路があるので、雨でも濡れずに建物に入れます。

もっと古い施設を想像していたので、外観かっこよすぎて二度見。笑
車の場合は駅南の立体駐車場が2時間無料になるサービスがあるようです。
料金はサブスク or 1回のみ
こどもっちパークの料金システムには、室内遊び場には珍しい『サブスク』があるんです!
●サブスク会員
月額¥2750(大人2人・子供1人)
時間無制限になる遊び放題プラン
●ワンタイム会員
平日700円/人、休日900円/人
1回だけ2時間遊べるプラン
●1歳半以下会員
平日無料、休日900円/人
1回だけ2時間遊べるプラン
サブスクといっても高額ではなく、家族構成によっては何と1回で元が取れちゃう料金設定なんですよ。我が家もサブスク会員になり、お得に遊び倒してます!
⇩このサブスクシステムについては別記事でも詳しく解説していますので、気になる方は合わせて読んでみてくださいね♫
多治見店で遊べるもの

多治見店の全体像はこんな感じ。
(パノラマ撮影で店舗の約半分を写しました)
すごく広くはないし派手さもないですが、温かみがあってめちゃくちゃ落ち着く雰囲気なんです。
すべり台とボールプール

木の大型すべり台

モクトレイン

ブランコ

ブランコのような、吊り橋のような、ハンモックのような?色んな楽しみ方ができます。(けっこう激しく動くので揺らしすぎ注意⚠)
レゴとLaQ

パーツが小さくて難しいので、4〜5歳以上の子におすすめのコーナー。
レゴデュプロ

レールや乗り物・お花・動物・人間などたくさんのパーツがあって、ごっこ遊びがしやすいので、息子は普通のレゴよりこっちがお気に入りでした。
ボールころころ

この木のパーツの1つ1つがマグネットになっていて、自分で作ったコースにボールを転がすとコンコン当たりながら坂を下っていくもの。(名前がわからなすぎる)
他にも木のおままごと・マグフォーマー・絵本・木の迷路・積み木など、たくさんのおもちゃで遊べました。
プログラミング要素があるものも多いように感じたので、想像力を働かせて遊べるのは親としても嬉しいですし、赤ちゃんから少し大きい子まで一緒に楽しめるんじゃないかなと思います。
食事はどこでできる?
こどもっちパークは、基本的に遊び場内での飲食はできません。(決まった場所のみ水分補給はOK)
なのでランチやおやつの時は、一時退店して外で食べましょう。

遊び場の目の前には『織部』のおしゃれカフェがあり、1000円前後でランチやケーキセットが食べられます。
キッズメニューはカレーセットのみでした。
すぐ近くにはテーブルとイスの休憩スペースが2か所あり、ここは飲食OK。
一階に激安スーパーの「カネスエ」があるので、そこで買ってきたものを食べたり、お弁当を持っていくのも良しですね。
1階にもキッズメニューのあるカフェと、駅の改札前にはヴィドフランスもあるので、食べる場所には困りませんでした!
それから同じく2階には工事中のコーナーが。

「タジミ ダイニング」という名前からして、今後フードコートが入るんじゃないかなと予想していますが、いつできるんだろう?気軽にランチできるお店が増えたら、最強の遊び場になりますね!
混み具合はどう?
私が行ったのは”夏休みの木曜日”と”夏休みの土曜日”の2回。
超繁忙期(のはず)の昼前〜夕方ごろなんですが、どちらも想像よりかなり空いていました。

これ、土曜日の12時すぎですよ!?
昼時は空くものとはいえ、ふと気付いたら息子しかいなくなっていてびっくりでした。
混むタイミングもあったんですが、私が行った時はMAXで12〜3組くらいかな。
逆に平日の17時近くにお客さんがどんどん入ってきていたので、幼稚園や保育園の帰りに軽く遊ぶ近所の人が多いのかも。
それでも”まぁ何かしらはあいている”という状態だったので、本当に遊びやすくてよかったです。
もちろん日によって大きく変わるとは思いますが、『混むところはイヤ!』という方にはおすすめ♫

温かい木のおもちゃで、思いっきり遊びましょう〜♡