【簡単DIY】オール100均でここまで出来る!おうちで夢のいちご狩り体験♡

記事内に広告が含まれています。

春は甘い苺が美味しい季節。子供と一緒にいちご狩りに行きたいけど、遠かったり予約制だったりでなかなか大変ですよね。

それに加えて正直、高い!

調べてみると一人あたり2000〜3000円、往復の交通費なども入れると家族3人で一万円では足りない高級イベントです。

私は本気出せば40個くらいいけますけど、息子も夫も絶対たいして食べないのにもったいないなと冷静に考えてしまって今年は一旦諦めることに。

代わりに我が家はネットで見つけた画像を参考にしつつ、自宅でいちご狩りする方法を考えました。

そして完成した部屋の様子がこんな感じです。

こどもと!

なかなか可愛く仕上がったんじゃないでしょうか?!

家なら天気も気にしなくていいし、いつでも時間無制限。

準備は100均材料だけで出来るので、思い立ったらすぐ出来ます。

子育て中のパパママ必見ですよ♫

もちゅこ
もちゅこ

おうちを夢の苺ハウスに変身させちゃいましょう♡

スポンサーリンク

使った材料

こどもと!
  • ダイソー スチールカラーワイヤー(1.6mm/10m)
  • ダイソー ガーランド(アイビー)
  • ダイソー ガーランド(ナチュラルグリーンバイン)
  • ダイソー 造花(小菊)
  • セリア  木製ナチュラルピンチ
  • はさみ
  • セロテープ
  • いちご⋯好きなだけ

針金は『キャンプ用ロープ』や『麻ひも』などでもOK。しっかりした太さがあって、苺の重さに耐えられるものを選びましょう。

ダイソーのスチールワイヤーはカラーが豊富で、今回は黒にしたけど他にも緑・白・茶色など苺狩りのイメージに合う色味がたくさんありました。

グリーンガーランドも、ダイソーの物が見た目が良くて種類も多かったのでおすすめです。

ご自身のいちごハウスのイメージに合うものを選んでくださいね。

ガーランドが何個必要かは「作る場所の広さ」と「どの程度リアルにしたいか」によって変わってくるので、こちらもお好みです。(我が家が実際どれくらい使ったかは後で紹介していきます。)

クリップは苺のヘタを挟んで吊るすので、なるべく大きめサイズを選んでください。見た目を気にしないなら、洗濯ばさみなどでも代用OKですよ。

付ける場所を決める

まず最初に、1番重要な場所選びです。

針金(ひも)を巻き付けてしっかり固定できて、ある程度の重さに耐えられる場所最低2か所必要になります。

こどもと!

我が家はこんな配置のリビングで、

  • キッチンの水栓
  • ベランダの鍵
  • 収納の扉の中

の3点を繋ぐことに。

3歳の手が届く高さを考えるとなかなか良い場所がなくて、リビングをがっつり横断する形になってしまいました。

こどもと!

こんな感じで適当に、ぐるぐる〜っと巻き付けて固定。

この時に針金の先が当たると壁や家具を傷つける可能性が高いので、充分気を付けて下さいね。

なるべくたるまないように張ったらベースが完成です。

長すぎて余裕で余るだろうと思っていた10mでしたが、ほぼ使い切りました。

葉っぱを巻き付ける

こどもと!

針金にガーランドを巻き付けていきます。

所々テープなどで固定しつつ、バランスを見ながら巻いていってください。

私はズボラなのでセロテープで雑に巻いてしまってますが、(写真左端と中央右寄りあたり)遠目なら全然気になりません。

セロテープの見た目が嫌な人は、短く切った針金や結束バンドを使うのもいいかと思います。

最初に買ってきたガーランドは3個だったんですが、巻き始めて数分で全っ然足りない!!となりました。

急いで追加を買いに行って、最終的には7個使ったかな?

私の場合は可愛さ重視で2種類の葉っぱを重ねたから、より多めに必要だったのもあります。

ここは正直見た目だけの問題なので、完全にお好みですね。

クリップを付ける

針金と葉っぱの上から木製クリップを付けていきます。

こちらの数は、買ってきたいちごの量に合わせて下さい。今回は大粒の苺を3パック用意し、クリップは36個です。

スポンサーリンク

もっと可愛くなるプラスワンアイテム

ここからは、あると更に可愛くなるよという飾りです。

いらなければ次に飛ばして下さいね!

こどもと!

いちごの花に似てると思って選んだダイソーの造花、商品名は『小菊』。

茎を少し残してカットしました。

こどもと!

クリップの上の部分にちょうどいい穴があったので、ここに刺していきます。

セロテープで適当な場所に付けてもいいんですが、こうすることにより苺の近くにお花が咲く形になってより可愛い♡

こどもと!

こんな感じでベースが完成!お花も雰囲気ぴったりです。

あとは小さめのぬいぐるみがあればクリップにはさんだり葉っぱに吊るすと、森の仲間たちのような雰囲気(笑)が出て更に可愛くなります。

うちにはブランコに乗ったジョージのぬいぐるみがあったので、針金に通してぶら下げました。

最後に生活感を消すアイデアを1つ。

いちご狩りの背景にテレビがあると、いかにも家…って感じが出て映えないですよね。

私のおすすめは、『TVでYouTubeを流す』です。

「春 BGM」などで探すと、桜やカフェの映像をバックにオシャレな音楽が流れているものがたくさんあります。

写真や動画にテレビが映り込んでも生活感が気にならず、むしろ華やかになりますよ!

苺を吊るす

準備が出来たら最後に苺の登場です!

苺を買うときはなるべく葉っぱ部分が大きめのものを選んでおくと、しっかり固定しやすいです。ヘタ付きのまま優しく洗って、水切りしておきましょう。

葉っぱを上向きに寄せて、クリップにどんどん挟んでいけば…

こどもと!

いちごハウスの完成!!!

可愛い〜っっ♡しかも、めちゃくちゃいい香り♡

自分のテンションも爆上がりしちゃいます。

こどもの様子

準備の間は公園に出かけていた息子、部屋に入った瞬間「わぁぁ〜っ!」と目を輝かせました。

苺をクリップから外すのはちょっと難しいかな?と思っていたんですが、そのまま軽く引っ張ればブチッと葉っぱがちぎれてくれたので問題なし。想像以上に本格的な収穫気分を味わえました。

こどもと!

隠すのがもったいないくらいの良い笑顔。

キッチンカウンターと同じ高さに設置したので80cmくらいで、立ったら目線の高さ・座ったままでも手を伸ばせば届く高さでちょうどよかったです。

みんなでのんびり座ったまま収穫して食べられるのは、おうちならではです。

もちゅこ
もちゅこ

イヤイヤ期の幼児を連れて遠出するのは何かと大変なので、子どもが小さいうちはこっちの方がむしろ正解かも!?

色んな品種の苺を買ってきて食べ比べを楽しむのもおすすめですし、クリップに挟めるものなら苺以外のものでもOK。

トマト狩り・ぶどう狩り・さくらんぼ狩り・・・お菓子狩りなんてのも盛り上がりそうですよね。

季節に合わせてまた色々楽しみたいと思います!

⇩子供と一緒に育てたいちごを収穫する体験も素敵ですね♫

タイトルとURLをコピーしました