友達や身近な人の出産祝いを選ぶのって、楽しいけれど難しいですよね。可愛い服をプレゼントしたいけど、周りに子供がいないとサイズの選び方がわからなくてお悩みではありませんか?

今回は新生児から2歳頃までのお子さんに服を贈りたい時の、サイズ選びの考え方をお伝えします!
こんな失敗をしました
私は昔、自分の妊娠前に親戚の子に服をプレゼントしたことがあるんですが、売り場に書いてある「〇cm=〇歳頃」という目安表を鵜呑みにして大失敗したことがあります。
その服は赤ちゃん向けのロンパース(つなぎの服)で、生後3か月の子に贈りました。
選び方がわからない私達夫婦は、売り場に書いてある表を見てその月齢に合うジャストサイズの物を選択。その後それを着た写真などは特に送られてこなくて、まぁそんなもんかな~と気にしていなかったんですが…
数年後、我が家に息子が産まれた時に親戚から貰ったものの中に、その服があったんです。
「これもらった時点で小さすぎて、全然着てないから持ってきたよ。」と言われショックでした。
着てないと伝えることも、贈った本人に返すことも正直自分的にはちょっと非常識に感じる行為なので、えぇ~~~…と思いましたが、せっかくだから着せようと袖を通してみてびっくり。
生後2か月の息子にもパツパツだったんです。笑
ほんとに小さいし、とにかく生地が伸びないため着せにくく、結局うちでもほぼ着られないままサイズアウトしました。今ならあの服を選ぶことは絶対ないんですが、わからない人が選ぶのって怖いなとしみじみ思ったお話でした。

そんな失敗をしないため、これから紹介する「鉄則」を参考にしてみて下さい!
これが鉄則
迷ったら大きめに
まず最初に、子供の成長は びっくりするくらい早いです!
とくに0~1歳の間は数か月で5cmくらい伸びるので、来年も着られるように大きめを選んだはずの物が翌年はピチピチになっていて結局買い直す、なんてことは基本。
子育てを始めた最初の頃は、例えば80のサイズなら「75~85cmくらいの身長でちょうどいいくらい」なのかなとイメージしていましたが、実際は「身長80cmまでは着られるかもしれない(ゆとり無し)」という感じだったので驚きました。
もちろん同じ80の表記でも物によって大きさが全然違うので、もっと長い期間着られるものもあります。でもぴったりサイズを選んで小さめの作りだった場合、下手したら1回も着られずに終わります。
そうなると贈られた側も気まずい思いをしますし、勿体ないですよね。
なのでどっちがいいか微妙な時は迷わず大きめにしましょう!!

写真は息子が1歳の誕生日を迎えた直後。身長75cmですが、95の長袖を二回折りして着せていました。トップスなら2サイズ上をダボっと着るくらいでも、こんな感じで意外と違和感なく可愛いものですよ。
※ボトムスの場合は大きすぎると脱げてしまうので、ジャストに近い物を選ばないと難しいです。
サイズ感が全くわからない時に参考にしたいもの
まず大前提として、0~2歳頃の子供の大きさは想像以上に個人差がすごいです。
なので出来ることなら贈る相手(親)に服をプレゼントしたい事を伝えて、今何センチを着ているのか直接聞くのが1番。
とはいえサプライズでプレゼントしたかったり、関係性によっては質問しにくいこともありますよね。可愛い服を見つけたけどサイズが全くわからなくて困った!なんて時に、参考にしたい物があります。
それが「成長曲線」です。
成長曲線とは、赤ちゃんの身長や体重を測った時に記録して「順調に増えているか?」「正常範囲におさまっているか?」を確認するためのグラフ。男女で少し違って、18歳まであります。

この画像は0~1歳までのもの。1番下が月齢(生後何か月か)、色のついた部分がそれぞれ身長と体重の適正範囲を表しています。
これで見ると例えば産まれたての新生児の男の子だと身長は45~53cmくらい、1歳の誕生日頃には65~80cm。何とたった1年で約20cmも伸びるんですよね。1歳を過ぎると成長スピードは少し落ちますが、それでも1年で10cmくらいは伸びることが多いです。
そのため一口に0歳の赤ちゃんと言っても、「生後何か月か?」というところが大きなポイントになります。
プレゼントを贈る関係性ならお子さんが何月生まれなのかは知っていることが多いと思うので、その月齢のグラフを見ると身長の目安が±10cmくらいまで絞れます。
今まで全く想像も出来なかったサイズ感が、少しイメージしやすくなりませんか?
ネットで調べれば2歳まで・4歳までなどたくさんあるので、お子さんの年齢に合わせて探してみて下さいね。
ベストなサイズの選び方は?

つまりどのサイズが正解なの?

この成長曲線を参考に身長を想像しつつ、1つ大きめを選びましょう!
おすすめサイズをざっくりお伝えすると、
生後すぐ~半年頃までは70または80!
半年~1歳頃までは80!
1歳半~2歳頃までは90!
産まれた直後や出産前に贈る場合は、すぐ使える新生児用(50~60)もあり!
無難に失敗が無いのはこんな感じでしょうか。
ただこれはあくまで「平均的な成長をしてたら大体これくらい」というだけで、実際の服は小さめだったり伸びなかったり大きめだったりとメーカーによって色々です。
出来ればお店の人に相談しながら、見た目が可愛いだけではなく実用性のあるものを選べるといいですね。
でも時間が無いからネットで買いたい!サイズで失敗したくない!なんて時は、こんなアイテムはいかかでしょうか?
“ポンチョ”です。
かぶるだけなので幅広い体型をカバーして、長く使えます。このシルエットは小さいうちだけの特権という感じで、めちゃくちゃ可愛いですよ!
注意してほしいこと
成長曲線を見ると平均的な身長・体重はわかりますが、もちろん全員がこの枠内に当てはまるわけではありません。早産や病気などが原因で元から小さめに産まれたり、偏食で成長がゆっくりな子もたくさん居ます。
育児中のお母さんは周りと比べて悩んでいることも多いので、もしその事情を知っていながら大きめの服を贈ってしまったら…お祝いのつもりが逆に悲しませてしまいますよね。
なのでもしそのあたりがよくわからない場合は、無理に服をプレゼントするのは避けた方がいいかもしれません。
例えばカタログギフトなら、たくさんのおもちゃや服、食べ物などから相手が好きな物を選べるのでお互い気を遣わなくておすすめです。

素敵なプレゼントが見つかりますように!