子連れのお出かけに最強なのは、やっぱりイオン!今回は『イオンモールナゴヤドーム前』にある無料・有料の遊び場を全て紹介していきます。

2024年の大規模リニューアルで、遊び場が更に楽しくなっていますよ〜♫
アクセス
場所は名城線の『ナゴヤドーム前矢田駅』から連絡通路で直結。改札からが意外と遠くて10分ほどかかりますが、雨の日も濡れずに行けるので電車でも行きやすいです。
大曽根駅からは無料のシャトルバスも。
【無料】3階 キッズパーク
①スタンダードプロダクツ前

対象年齢は3歳以下。
野球場のベースをモチーフにしたマットを踏みながらぐるぐる回ったり、パネルを動かして遊んだり。意外と5歳くらいの子にも人気で、休日はけっこう混んでいます。
②プティマイン前

対象年齢は3〜6歳。
カラフルで大きいクッション(すごい重い)がたくさん置いてあって、乗ったり転がしたり自由な発想で遊べます。
でもここは見ての通り床が普通のフローリング。めっちゃ固いです!
特に休日は赤ちゃんから小学生くらいの子が入り乱れて激混みの日も多いので、怪我しないよう近くで見守ってくださいね⚠
③一番くじショップ前

対象年齢は3歳以下。
こちらも野球場をモチーフにした広場ですが、遊ぶものは特に何もないです。ハイハイ〜1歳頃の赤ちゃんが歩く練習をするのにおすすめ◎
【無料】1階 パルファン

化粧品のお店の中にキッズスペースがあり、チームラボの「小人が住まう黒板」で遊べます。
これすごいんですよ。
モニターの中に小人や動物が出てくるんだけど、画面をタッチしたり線を書くと小人が反応してくれるんです。
例えば山を描くとその上を小人が登って飛び跳ねたり、火があったら驚いて逃げたり、雨が降ったら花が咲いたり…
子供たちは目をキラキラさせて大興奮ですが、見ている大人も夢中になっちゃう楽しさがあります。
【無料】3階 おもちゃ売り場
プラレール&トミカ

たくさんの車両やレールが置いてあって、大きなコースを自由に走らせることができる夢のコーナー♡言うまでもなく男子に大人気で、いつも新幹線の取り合いで揉めたりしています笑
おもちゃのサンプルがたくさん

プラレールの奥には、もっとじっくり遊べるおもちゃのサンプル達がたくさん。
頻繁にラインナップが変わりますが、おままごと、人形あそび、ニューブロック、日本地図パズル、ピタゴラスなどの知育系が中心かな?
電池がいらないものが多いから、「やりたいのに動かない…」とならずにいつも快適に遊べます。

ベビー用品の近くには、より赤ちゃん向けの物が並ぶコーナーも。遊ぶ時期が短いものこそ、こうやって気軽にお試し出来ると嬉しいですよね。
他にも売り場内に点々とサンプルが出ていて、レゴブロック・パソコン・テーブルゲーム・乗り物のサウンドおもちゃなど色んなもので遊べるようになっているので、売り場全体を探してみてくださいね♫
気に入ったおもちゃを買いたいけど置き場所に困る…なんて時は、おもちゃのサブスクを試してみませんか?
キッズラボラトリーはボーネルンドなど有名メーカーのおもちゃを”返却期限なし“で楽しめます。希望のおもちゃが自宅に届き、飽きたら気軽に交換できる嬉しいシステム♡
☑キッズラボラトリーのHPはこちらから!
次は有料コーナーいきますよ〜!
【有料】3階 ゲームセンター
モーリーファンタジー

子供向けのゲームとメダルゲーム、クレーンゲームがあるのが『モーリーファンタジー』。休日はメダルコーナーが子供たちで埋め尽くされ、通るのも大変なくらい混むことも。
あとで紹介する『よくばりパス』の利用時にはおまけのメダルが付いてくるので、小さい子のメダルデビューにもおすすめです。
のびっこ

以前あったスキッズガーデンが、リニューアルで「のびっこ」に変わりました。
めちゃくちゃ可愛いおままごとや、ボールプール、トランポリンなどたくさんのおもちゃで遊べて、平日はフリータイムなら出入り自由!
更に「よくばりパス」の時間内はのびっこに入ることもできるので、休日でもお得に遊べちゃいます。
どんな遊び場か、もっと詳しく知りたい方は別記事で見てね⇩
マイよくばりパス

イオンのゲームセンターが30分または1時間、定額で遊び放題になる「よくばりパス」は有名ですが、ドームイオンには『マイよくばりパス』が導入されています。
これは初回に100円でカードを購入し、次からはそのカードを使うとポイントが貯まって景品と交換できるというもの。(忘れると作り直しになるのが痛い…)
今のところ愛知県では、ここと熱田イオンの2店舗のみに導入されているシステムです。
対象のゲーム機は太鼓の達人やマリオカートも含む約16台あり、1時間なら1100円で遊び放題。
それにサービスメダル100枚とスーパーボールすくい5回分が付き、時間内はのびっこの入場も自由になるので、ほぼ確実に元が取れます…!
(30分の場合はメダル30枚/スーパーボール2回)
ゲームを始めると止まらなくなるお子さんにはぴったり。キャッシュレスで払えるから、小銭を持ち歩かなくていいのも嬉しいポイントですね。
ナムコ

もう一つの広いゲームセンター「namco」は、クレーンゲームやプリクラが中心。子供用ゲームや乗り物もたくさんあります。
10円キャッチャーは無いけど、「100円10回」の飴やラムネがあるから小さい子でも自分でクレーンゲームに挑戦しやすいです。
【有料】猫カフェ「MOFF」
1階のペットショップ近くには、去年オープンした猫カフェがあります。モフという名前だけあって、店内はもっふもふの長毛猫ちゃんだらけ。
入場料は30分700円に、別途ワンドリンク(500円前後)のオーダーが必須です。そうなるとちょっと…家族で行くにはお高いんですよね…。
我が家は気になりつつもずっと行けていないんですが、嬉しいことに壁一面がガラス張りなので外からでも猫ちゃんがよく見えるんです。

毎日12時・17時にはここに全員並んで食事する「ごはんタイム」もあり、めちゃくちゃカワイイので必見♡

その他イベントもたくさん
ドームイオンでは、休日や長期休みに子供向けのイベントが開催されることがかなり多いです。
最近見たものだとプラレールの巨大レイアウトやヒーローショー、ドクターイエローのミニトレイン、ワークショップ、ふれあい水族館、こども縁日、わたがしの無料配布など…

毎週のようにイベントが開催されているので、おでかけの時はぜひイベント情報も調べてみてくださいね♫