9/26、イオン瀬戸みずの店に全国で5店舗目となる【のびっこジャンボ】がオープンしました!
のびっこ大好きな我が家は『ジャンボ』というワードに期待しまくりで、早速オープン2日目の朝一から激混み覚悟で突撃。
1日遊び倒すつもりで出かけたんですが、結果は…。

実際に遊んでわかったことを、今回は【辛口で】正直レビューしていきますね!
アクセス
最寄りは愛知環状鉄道の『中水野駅』から徒歩15分ほど。名鉄瀬戸線の『新瀬戸駅』から名鉄バスもありますが、遠方の方は車じゃないと行きにくいかも。
料金

料金システムは4種類。
・30分ごと
・1時間パック
・1日パック
・ナイトパック
他の「のびっこ」や「スキッズガーデン」の店舗では保護者無料のところも多いんですが、こちらは大人も一律500円の料金が必要ですね。
「トットット」という会員アプリに入っていない場合は子供料金が「+200円」かかるので、先にアプリを入れておくのがおすすめです。
のびっこジャンボは本当に”ジャンボ”?
そもそも「イオン瀬戸みずの店」自体がそんなに大きくないことは、事前にHPを見て何となくわかっていました。
だからどこにそんな場所を作ったのかなぁと思いつつ、現地に着いて地図を見ると…

待って、既に不安しかない。トイレとあんまり広さ変わらないけど大丈夫??
けどここまで来たら行くしかないですよね。

ジャン・・・ボ・・・??
オープンから数日は混雑緩和のためか、選べるのは「30分」または「1時間」のみでした。
のびっこジャンボのHPでは「家族で1日中のびのび遊べるプレイグラウンドです」と大きくうたっていますが、フリーパスを売らないとは???と疑問に思いつつ、
とりあえず1時間で入場。
大人1人・子供1人で計1200円です。
(パパは入口を見た時点で入るのをやめました笑)
どう見てもジャンボではない

全体像はこんな感じ。パノラマ撮影ではないですが、店舗の真ん中(写真でいうと黄色い丸のところ)に受付と靴箱があり、その両側を写したものです。
これでほぼ全て。
ここに横幅を少し足した敷地を想像してもらえばいいかと思います。
え、ジャンボではないですよね?
少し前にオープンした春日井の『のびっこピクニック』がイオンの中にしてはかなり広くて、それでもジャンボとは言ってないのに。
もしかしてジャンボって大きいって意味じゃないのかな?と自分の認識が心配になって一応辞書で調べたんですけど、ジャンボとは[非常に・とてつもなく・ずばぬけて]特大のもの。だそうです。
うん…調べなきゃよかったね笑(失礼)
とにかく何でこの規模でジャンボって言っちゃったんだろう?という疑問で、終始頭がいっぱいでした。

気を取り直して、どんな遊びができるのか見ていきましょう!
遊べるもの
ボールプール・ふわふわドーム

サイバーホイール

並ぶところに足型が貼ってあって、順番がわかりやすいのは良い◎
風船ドーム

天井の扇風機から風が出て、たくさんの風船がふわふわ舞い上がります。破裂するとすんごい音がするから踏まないように注意⚠
トランポリン

全体がネットで囲まれているのと、いたるところに「定員1人」と書いてあるので、お友達とぶつかることなく安心して遊べるトランポリンでした。
5分のタイマーがあるから交代時間がわかりやすくていいですね。
おままごと・なりきり遊び

のびっこは、おままごとがリアルで可愛いのが特徴!大人もハマる楽しさで個人的に大好きです。
アイス屋さん・スーパー・花屋さん・ハンバーガーショップの4つのお店がありました。

それからキッチンと、美容院ごっこができるコーナーも。
アイロンやカチューシャなどのアイテムが揃っていて、ヘアアレンジをして楽しめます。
これだけでも楽しいんですけど、事前に見たネット記事ではもっとたくさんのお店がズラッと並んでる写真があったんですよ。
ちょっとおかしいなと思って見返したところ、「※店内・遊具の画像はイメージです」と小さく書いてありました。なるほど、そういう感じね…。
ふわふわブロック

大きめのふわふわブロック(左)と、発泡スチロールでできたレゴ風ブロック(右)。珍しいけど数日でボロボロにならないのかな?
…遊べるものはこれで全てです!!
遊び場にあるはずの◯◯が無い!
お気付きでしょうか?
室内遊び場なら普通はあると思われる、すべり台が無いんです。
それから電車やミニカー、マグフォーマー、レゴ、のような集中して遊べる工作系のおもちゃも一切ありません。
柱の注意書きに「ゲーム・遊具はお子さま専用です」と書いてあるけど、ゲームはありません。
何度でも言いますが、ジャンボとは??
ただの公園でも2時間遊べる息子ですら、1時間パックの途中でやることなくなってきてました。
ここだけで1日遊ぶのは不可能と言ってもいいレベルで狭いです。※個人の感想です
飲食スペースも無い
先程も触れたネット記事には「飲食物持ち込み自由」と書いてありましたが、そもそも遊び場の中に飲食できるテーブルやイスはありません。
もはや違うお店と間違えたのかと思うレベルで別物なんですが、入口にもしっかり『のびっこジャンボ』と書かれているし。
ほぼ間違いなく、なにか大人の事情でしょうね…。
ランチできる場所としては1階にフードコートがありましたが、店舗はマックのみ。食事の選択肢も少なすぎます。
イオン自体が狭いので他に遊べる場所もゲームセンターくらいで、とにかくやることがなかった…!
期待していた分がっかり感が強すぎて、我が家のリピは無いかな。

とはいえ『普通ののびっこ』としては充分楽しめるので、ご近所さんが軽く遊ぶのにはおすすめよ!
【追記】広告と違いすぎる
帰宅後に夫が「イオンに置いてあった」とチラシを出してきまして、そこに書いてあった全体像を見てびっくり。

さ…さすがにこれは…っ!
「※画像はイメージです」の範囲じゃなくないかな?
でもやっぱり、当初の予定ではこれくらいの規模感だったということですね。
飲食スペース・ゲーム・すべり台がしっかり描いてあります。
うーん。
何か事情があったのは仕方ないとしても、それならせめて値段を下げるか、「ジャンボ」の名前を外すかは最低限してほしかったです。(※個人の意見)
本当に1日遊べるのはどこ?
「のびっこジャンボ」は同じ愛知県に「豊川開運通店」があり、そちらは本当にジャンボだと思われます。(そう信じたい)
でも瀬戸や名古屋からはちょっと遠い…!
そんな方におすすめなのは、イオン春日井にある『のびっこピクニック』。
かなり広くて綺麗で、本当に公園でピクニックしているように思いっきり遊べます◎
また次におすすめなのは、イオンナゴヤドーム前の『のびっこ』。
のびっこの店舗自体は少し狭いけど、イオン内に遊べる場所がたくさんあるから家族で1日楽しめます!平日なら800円で1日フリーなのもお得。

店名のリンクから詳しいレビュー記事に飛べるので、参考にしてみてくださいね♡
たくさん遊んで帰った後は疲れてぐったり。
「夕食どうする?」って焦ること、よくありますよね。
ミールキットも助かるけど、結局自分で作らなきゃいけないのはちょっと面倒…。
そんな時におすすめなのが、
『シェフの無添つくりおき』。
こちらは食材ではなく、調理済みの「お惣菜」が冷蔵で届くサービスなんです!
「シェフの無添つくりおき」のすごいメリット
☑️ 調理済みだから帰宅後は調理0分!
☑️ 徹底した無添加と優しい味付けで、子どもにも安心してあげられる
☑️ 好きな曜日に時間指定で受け取りOK
☑️冷凍OKのおかずも多いから、食べきれない時も安心
子育て中のパパママに一番嬉しいポイントは、何と言っても『管理栄養士が監修した無添加おかず』というところ。
外食や市販の惣菜では栄養バランスが偏りがちですが、これなら安心して家族みんなで食べられますね♫
まずはお試しセットで味をチェック!
お試しセットは選べる2種類。
●食卓サポートプラン
3人前✕2日分 ¥2980
●食卓おまかせプラン
4人前✕3日分 ¥9241
初回は送料無料で更にお得です!
家に帰ってすぐに「いただきます!」って言える快適さは、一度体験したらハマっちゃうかも♡
もっと詳しく知りたい方は…
『シェフの無添つくりおき』公式HPをチェックする
