小さい子供を連れて旅行する時は、想像以上に荷物が多くなりがちですよね。
大きいスーツケースやリュックを持つとそれだけでもかなり場所を取るので、「ベビーカーはどうする?」という問題で悩む方も多いと思います。
ベビーカーは荷物が置けるし、いつでもお昼寝できるので便利な一方、常にエレベーターを探さないといけなかったり人混みで邪魔になったりとデメリットも多いんですよね。
我が家は息子が1歳半で初めて新幹線に乗ることが決まった時に、まだ早すぎるかな?と思いつつ乗れるキャリーを購入しました。
スーツケースをL字型にした感じのものなので荷物は少ししか入らなそうだし、ベビーカーと比べると乗り心地も悪そうで、結局邪魔になるだけ??と最初はちょっと不安だったんですが…
実際使ってみると予想以上の収納力があり、息子も喜んで乗るので今では我が家の旅行に欠かせないアイテムになりました。

1~2歳が乗った時のサイズ感と、入る荷物の量を紹介します!
キャリーの大きさ
まず、我が家が選んだキャリーがこちら。
息子は乗り物大好きなので、一番喜びそうなパトカーにしました!
大きさや容量は、通常の物とカータイプ(パトカー、レーシングカー)で微妙に違ってこんな感じ。
スタンダード | カータイプ | |
長さ | 58cm | 61cm |
高さ | 59cm | 52cm |
奥行 | 25cm | 34cm |
容量 | 65L | 60L |
耐荷重 | 50kgまで | 80kgまで |
対象年齢 | 3〜12歳 | 3〜12歳 |
スタンダードタイプは薄型の正方形をくりぬいた形に近いですね。
カータイプはデザイン性が高くて曲線が多い分、容量が少し減ります。
その代わりスタンダードタイプより厚みがあってしっかりした作りになっていて、耐荷重は何と80kg!大人が座っても余裕です。
実際に乗った時のサイズ感
上の表にも書きましたが、この製品の対象年齢は3歳からとなっています。参考にされる方は自己判断でお願いしますね!
1歳6か月
我が家が初めて使った時は、息子が1歳半で身長82cm/体重11kgでした。

想像以上にちょうどいいというか…大きさはピッタリで、無理してる感は全然無かったです。
「足をこの台に乗せて」というのがなかなか理解できず、足を伸ばして乗ると爪先がギリギリ地面に届くくらいだったので安定感は微妙。
でも腰部分にベルトがあるので、しっかり締めればずり落ちることはなかったです。
動く時は必ず真横に大人が居るのですぐ支えられますし、短時間の移動でちょこちょこ乗せるのには問題なしでした!
2歳2か月
身長91cm/体重12kg。

声をかければ足を台に乗せてくれるようになり、安定感が増しました。
すれ違う人に「可愛い!」と褒めてもらえることが多いので、すっかりお気に入りです。
ベビーカーよりも簡単に自分で乗り降りできるので拘束されている感が少ないのも、イヤイヤ期には良いみたいです。
2歳6か月
2歳半の現在は身長93cm/体重13kg。身長高めで3歳の子の平均と同じくらいなので、対象年齢的にもちょうどいい体格になってきました。

写真では違いがわかりにくいですが、やっぱり今が1番ちょうどよく乗れている感じがします。(むしろ2歳でこれだけぴったりなら小学生には小さすぎないのか疑問)
手も今まではバーを持っていたのが、側面のハンドルの存在に気付き自分からしっかり握れるようになりました。
入る荷物
今回の旅行では3人分の2泊3日(夏)の荷物をこれ1つに詰めてみたんですが、

ギリッギリ入りました!!!
ギリギリと言ってもペットボトル・食品・オムツ等の消費するものもたくさん含んでこの量だったので、帰りは空いた場所にお土産を詰められました。
本当に見た目以上の収納力があるので、最低限の物だけ入れるなら3~4泊でも余裕で行けちゃいそうです。
デメリット
コインロッカーに入らない
旅行中に初めてわかったんですが、駅にある一般的な大型ロッカーに入りませんでした。どの向きにして頑張っても、あと数センチが微妙に入らないんです。
特大の方なら入るんですが、特大サイズのロッカーはそもそも無かったり数が少なくて使用中だったりで結局ずっと持ち歩くことに…。
テーマパークならさすがに特大用もあるだろうと信じて持って行ったら、案内のお姉さんが一目見て「あーっっ!そのタイプはロッカー入らないんです~!!」なんてこともありました。
この丸っこくて可愛いデザインが仇となって、ずっと持ち歩くかホテルに預けておかないといけないのが面倒なポイントです。
ストッパーが無い
両手でハンドルを握って前傾体勢になると本人はストライダーに乗っている感覚になるらしく、足けりして一人で勝手に進んでいってしまうんです…。
旅行中はどうしても手を離す瞬間があるので、その時にゴロゴローっと動いて人にぶつかったり車道に出たらと思うと怖い。タイヤにストッパーが付いていたらいいのに惜しいよなぁ…。
と思っていましたが、今は改良されてストッパー付きも発売されたみたいです。
しかもハンドルと足置きは折りたためるので、よりコンパクトに!
これならロッカーにも入る可能性が上がりそうですね。
他にも座面にふかふかクッションが付いたものなどたくさんの種類があり、うちもこれが良かったなぁ〜と思う今日この頃。
今の物が壊れたら絶対また買おうと思います!