昔から料理が趣味だった私も、食事の支度なんか今ではただの義務・・・
家族みんなが食べられるメニューを毎日考えるのって、本当に大変ですよね。「今日は何作ろう」って考えるだけで憂鬱です。
そんな日々でず〜っと気になっていたのが、やっぱりミールキット。
ミールキットって「とにかく高い」&「定期購入必須」のイメージが強すぎて手が出せなかったんだけど、ある日見つけたのが⇩
ヨシケイの5日間お試しセットでした。
お試しセットはお財布に優しい、2人✕5日分で3000円。
(人数やコースによって値段が変わります)
しかも定期縛りや自動継続が無い、”1回きり“のお届けなんです!
色々不安もありましたが、思い切ってお試しを申し込んだ結果…
めっちゃ楽で最高の5日間になりました!!
と言っても我が家はその後、
継続はしてません。笑
やっぱり本来のお値段を見ると、自分で作るわと思っちゃうんですよね…。
でもね、お試しセット”だけ”頼むのはアリ◎
ミールキットデビューには超おすすめなんです!
今回は、お試し前に気になるこんなポイント⇩
☑ お試しのメニューは選べる?
☑ どうやって届くの?
☑ 量は少ない? 味は?
☑ 本当に定期購入は無い?
☑ 継続しなかった理由
☑ お試し後の活用法
など。

実際に試してわかったアレコレを、正直&詳しくレビューしていくよー!
お試しのメニューは選べるの?
ヨシケイの大きな魅力は、実際のメニューを見比べてから、好きなコースを選べること。私が試した時は4コースから選べたんですが、その2週間後にリニューアル。
今は何と8種類もお試しコースがあるんです!
今まで以上にそれぞれの好みやライフスタイルに合わせやすくなりました。

どれを選ぼうか迷っちゃう♡
コースによってシェフ監修やヘルシー志向だったりと色々特徴がありますが、今の私はとにかく時短&手間抜き重視!
ということで今回は「カットミール」という1番簡単に作れるコースを選びました!
⚠これから紹介する内容は、お届け地域や選んだコースによって大きく変わることがあるので、あくまで参考程度にお願いしますね!
お届けまでの流れ
①好きなコースを選んだら、住所などの必要事項を入力して申し込み完了
支払い方法は地域によって異なり、私の住む名古屋市の場合は「口座振替」か「ヨシケイNICOSカード」のどちらかだったんですが、この時点では口座情報を入れなくていいんです。
お試しセット分の支払いはコンビニ払いでOKなので、「続けるかわからないのに情報を取られたくない」という人には嬉しい♫
②案内一式がポストに届く
その地域担当の配達スタッフの顔写真や自己紹介を書いた紙や、利用案内、レシピが書いてあるカタログなどがまとめて入っていました。
③申し込み後、数日で担当スタッフから電話がくる
お届け日の確認や、配達時間のこと、自宅にいない場合は宅配ボックスがあるかどうか?など、実際に配達する人と直接話をします◎
我が家の配達は午前中で家にいるか微妙な時間だったので、「まずはインターホンを鳴らして不在なら宅配ボックス」という形に決めました。

お仕事や用事で帰りが遅くなる時は保冷剤を多めに入れてもらうなど、心配なことがあれば柔軟に対応してもらえます◎
④開始日から毎日食材が届く
お試しスタート!
ミールキットで快適な5日間を過ごしましょう♫

どうやって届くの?
ヨシケイのミールキットは冷凍食品ではなく、『冷蔵で毎日配達』なんです。


え〜毎日は面倒だし、家にいない時はどうするの?
私も最初はちょっと受取が面倒だなと思ったんですが、実はメリットがたくさん◎
☑ 冷蔵庫がいつもスッキリ
☑ 解凍の手間がない (※冷凍のまま調理するものも一部あり)
☑ 余った野菜を無駄にする心配がない
その日に使う分だけが届くので、食材がいつもフレッシュ!
そして「今日はどれを使うんだ?」と考える時間がいらないので、結果時短になります♡

家に帰ったらカット済み食材が届いてるの、めっちゃ良いですよ…!
ただ…夏場は特に保冷剤の量も多めなので、開けたら鶏肉がカチカチに凍ってて「すぐ作れないんかい!」ってなったことはありました。
ぬるくなってるよりは全然いいんですけどね。レンジで解凍できるしね。
とにかく手間なし”が嬉しいカットミールコース
カットミールは、肉や野菜のほとんどがあらかじめ切った状態で届きます。
カット済みの野菜は洗う必要もないので、袋を開けてそのまま鍋にイン!生ゴミや洗い物が圧倒的に少ないのも嬉しいポイント。
レタスやニラはそのまま届くこともありましたが、手でちぎったりキッチンバサミで切ればいいので面倒ではありませんでした。
ちなみにさっきの写真のカボチャは切ってないけど「丸ごとレンチンしてフォークで潰す」っていうサラダ用だったから、包丁じゃないと切れないような固いものは1回も届きませんでした。
☑ とにかく手間を省きたい
☑ 料理が苦手
そんな人にもおすすめです♫
量は少ない?味はどう?

ミールキットは量が少ないイメージがありますが、これはね…正直、「日によっては少なすぎる」かなという感じでした。
まず基本が2品で、『メイン+汁物』または『メイン+サラダ』の組み合わせが多いんですね。
少食な人は問題ないかと思うんですが、我が家は夫婦ともよく食べる方な上3歳の子にも取り分けたいというのもあり、(なのに2人分で注文したのがいけないんだけど) レシピ通りの材料だと「え、これだけ?」ってなることも。
ただミールキットを頼んでいても何だかんだで買い物は行くので、
・家にある野菜や肉を少し足す
・冷凍コロッケを出す
・副菜だけ1品作る
など簡単なアレンジで栄養&ボリュームUPして対応しました。
ちょっと手間っちゃ手間なんだけど、それでもイチから自分で考えて作るのとは心の余裕が全然違います!
上の写真は、手前2品がミールキット・きゅうりの漬物だけ自前。この日は”イワシの蒲焼丼”で、この時は魚が1人あたり5切れもあったからメインは充分な量でした。
▷【栄養士の献立】ヨシケイをもっと詳しく
そして肝心の「味」に関して!
これはヨシケイのメリットでもありデメリットでもありますが…
味付けは家庭の調味料を使って自分でするものが多いの。
例えばこの日。

材料の黒字が配達されるもので赤字が自分で用意するものなんだけど、調味料全部自前じゃん…?(※味付け用のタレが届くメニューもたくさんあります)
レシピ見て最初は「あっ、そんな感じなん??」って驚きというか、ちょっとがっかりしました。
でも赤字のものは基本的に、大体の家にあるものばかり。
逆に言えば、自由に味付けできるから薄味にも濃いめにもできるし、自分で味付けして完成したものは食べ慣れた『うちのごはん』になるんですよね。
特にカットミールは奇抜な料理がなく定番メニューが多いので特別マズくはなりようがなく、良くも悪くも『普通に美味しい』です。
ミールキットで手抜きするのは罪悪感があって「家族にバレたくない」という人もいると思いますが、そんな方にこそヨシケイはオススメ♡

自分では作れない珍しい料理がいいよ〜という方は、「ファンミール」を選ぶと有名店やシェフ監修のメニューがあります♫
本当に定期購入や勧誘は無い?
先にも書きましたが、お試しの申し込み時点ではカードや口座の情報を入れていないので、その後も支払いが続いてしまうことは一切ありません!
気に入って継続したい場合は、アプリや注文用紙から「1週間単位」または「1食ずつ」好きなメニューを選んで注文することになります。
送料も不要で本当に欲しい分だけ頼めるから、たま〜に単発で買いたいかも?って人にも使いやすいかと思います◎
我が家はお試しが終わってからちょうど1週間になりますが、注文を促す電話が来たりは一切ないです!
今後は定期的に新しいカタログが届くだけっぽいですね。
継続しなかった理由
ここまでおすすめしてきて我が家はおためし後の継続はしていないんですが…
1番の理由はやっぱりお値段ですよね。
先程のレシピ写真にちらっと書いてありますが、この1食で「2人用:1600円」。
やっぱりどうしてもちょっと高いと思っちゃうのよ…!(コースや日によって変わるので、安い時は2人で1300円台のものも)
ただ最近の物価高で、仮にスーパーで同じものを買ったらいくらになるんだ?って話。1日分だけでも買えて、送料込み+自宅に届く+時短で作れることを考えれば決して高くはないんですよね。
☑ 用事があって忙しい日が決まっている
☑ 疲れてしまって休みたい
☑ 珍しいものを食べたい
☑ 料理が苦手なパパが作る日
など…そんな時に気軽に注文できる「お守り」として、たまに利用する形で続けていけたらなと思っています◎
お試し終了後もお得な活用法
お試しに申し込むと最新号のカタログが定期的に届くんですが、

ヨシケイって、ミールキットだけじゃないんですね!!
全国のお取り寄せグルメやスイーツ、果物、冷凍弁当、おかず単品の冷食なんかも色々載っています。見てるだけで楽しい〜!
最後に個人的におすすめしたいのは、このカタログを料理本として使うこと。
このカタログだけでも10コース✕6日分で60通りの献立とそのレシピが掲載されているので、「作るものが思いつかない〜」って時のお助けに最高なんです。
食べたいメニューを見つけたら、材料はスーパーに買いに行くでもよし、ネットスーパーで注文するもよし、気が向いたらミールキットを注文するのもよし。
色んな使い方ができて、お試し終了後もお得に使えるなぁと嬉しく思ってます。

みんなもお試しミールキットで夕食作りを楽にしちゃおう♡

